こころとからだを癒す
セルフケアと菓子レシピ
メディカルハーバリストと菓子研究家による、ハーブを使ったセルフケアと感覚を学ぶ「herb Lesson」。ハーブを通して自分を大切にするセルフケアの方法やアイデア、お菓子や飲み物のレシピをご紹介します。
メディカルハーバリストの石丸沙織さんと菓子研究家・長田佳子さんは2018年より「herb lesson」を開催してきました。ハーブのテイスティングとそのシェアリングに時間をかけ、教科書的なハーブの知識だけではなく、それらが使う人の心身にどのように響くかを大切にしています。
ハーブティー、ブレンドの考え方、ハーブバス、チンキなどのレメディ、ハーブの風味を味わうお菓子を暮らしに取り入れてみましょう。自分の感覚を大事にする、こころとからだを癒すセルフケアの方法やアイデアをご紹介します。
ハーブとの出逢いを通して、あたらしい自分に出逢える一冊です。
◇著者プロフィール
石丸沙織 Saori Ishimaru
英国メディカルハーバリストMNIMH、アロマセラピストITEC、薬剤師。
大学の薬学部在学中から薬用植物研究に取り組む。その後英国へ留学、ハーブ医学学士コース、ハーブ調剤薬局での勤務、修道院でのボランティア活動や西アフリカでのフィールドトリップなどを通してハーバリストとしての経験を深める。 2011年より奄美大島在住。コミュニティーハーバリストとして「herbs’haven」を主宰し、身近なハーブを活用したハーバルヘルスケアを提案している。訳書に『フィンランド発 ヘンリエッタの実践ハーブ療法』(フレグランスジャーナル社)。
www.herbshaven.com
長田佳子 Kako Osada
菓子研究家。フランス料理店のパティシエ、オーガニックレストランでの経験などのあと、2015年に独立し、「foodremedies」(フードレメディ)の名義で活動をスタート。レメディとは、“癒し”や“治療する”を意味する。2021年春から山梨県に移住し、ワインの貯蔵庫だった倉庫をDIY改装したラボ「SALT and CAKE」を活動の拠点とし、ハーブレッスンやイベントを開催している。
著書に『季節を味わう癒しのお菓子』『はじめてのやさしいお菓子』(ともに扶桑社)などがある。
www.foodremedies.jp
◇目次
はじめに
◆Lesson1 ハーブと出会う
ハーブとは何でしょう?
「ハーブと暮らすこと」の意味
英国で学んだハーブ療法
英国のハーバリストたち
キッチンアポセカリーの役割
私のキッチンアポセカリー
ハーブを育てるのに大切なこと
ハーブの収穫・乾燥・保管の方法
種の交換、種の図書館
ハーブとの出会い方テイスティングをしてみましょう
テイスティングをしてみましょう
テイスティングのチェックポイント
ある日のテイスティング
テイスティングのワークシート
◆Lesson2 ハーブを愉しむ
ハーブティーで味わう
ブレンドティーの考え方、作り方
ハーブバスで活用する
チンキを作る
はちみつを加えたアレンジ
はちみつで作るハーブハニーを作る
植物油で作る浸出油とリニメント
芳香蒸留水を作る
暮らしの中でハーブを使う
◆Lesson3 暮らしの中のハーブレメディ
オーツとネトルのビネガーチンキ
エルダーフラワーの化粧水
ラベンダーのアロエジェル
ローゼルのオキシメル
ゴールデンミルク
ローズマリーとスパイスのリニメント
カレンデュラのバーム
夏のフットバス
カモミールのフットバス
セージとタイムのビネガーチンキ
カレンデュラとクローブのハーブハニー
私のための薬用酒
◆Lesson4 ハーブのお菓子
ハーブを使ったお菓子作り
桃とカモミールのマフィン
マグワートとマカダミアナッツのクッキー
ズッキーニとフェンネルのブレッド
ローズマリーのケーキ
バジルとミントのスコーン
タイムのパイ、アップルスパイスチャツネ
桃のコンポートローズソーダ
セージのカスタード
エルダーフラワーのチーズケーキ
レモングラスとレモンバーベナのババロア
パッションフルーツとジンジャーのブリュレ
ラベンダーとブラックぺパーのキャラメルムース
プラムとローズマリーのアイスクリーム
ステビアのレモンゼリー
ローゼルのロシアンクッキー
◆Appendix ハーブの手引き
ハーブの個性を知る
ハーブを手にする前に
早春から初夏(春分/3〜5月)に使いたいハーブ
ローズマリー/セージ/レモンバーム/ローズ/ラベンダー/カルダモン/ネトル/ダンディライオン/マグワート
初夏から盛夏 (夏至/6−8月)に使いたいハーブ
ミント/ローゼル/ローズヒップ/ターメリック/ブラックペパー/レモングラス/レモンバーベナ
晩夏から晩秋(秋分/9−11月)に使いたいハーブ
エルダーフラワー&ベリー/リンデン/リコリス/オーツ/クローブ/シナモン/ステビア
初冬から晩冬(冬至/12−2月)に使いたいハーブ
カモミール/フェンネル/オレンジピール/ジンジャー/タイム/マスタード/カレンデュラ
索引
ハーブを扱うお店、参考文献
プロフィール
おわりに
◆読者はがきから
下北沢のfogで開催された『ハーブレッスンブック』フェアに参加でき、楽しく学びある時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
「観察すること」や「自分の感覚を受け取ること」「じっくり味わうこと」などのお話しは私の好きなヨガメディテーションとも通じるところがありおもしろいな、と思いました。
沙織先生にはお声もかけていただきおすすめのフレッシュハーブブーケをお土産にすることができ感謝です。佳子さんのクッキーも滋味深く感謝です。
=====
石丸さんの経歴と実際にハーブを栽培してそれをご自身の療法に使われていることにとても好感を持ちました。実際、本を手にとってみて、これまで興味を持てなかったビネガーやチンキ剤、バームなども作って使いたいと思いました。石丸さんが庭仕事に則して必要なものを提案されているからだと思います。
巻末のハーブの解説も多面的で読んでいて楽しいし、これも石丸さんの経験が生かされているのが良いと思いました。あと、テイスティングの提案と、普通の本によくあるブレンドのレシピがないところが結局とてもいいと思いました。自分の感覚を試すことをやってみようと思いました。
=====